Springin' Classroom                          【 株式会社しくみデザイン】

端末1つでSTEAM体験ができる 魔法の道具箱

4歳から絵を描き、音や動きをつけて、文字のないプログラミングで自分のオリジナル作品がつくれるアプリ、それが「Springin’ Classroom(スプリンギン クラスルーム)」です。現在、全国の幼稚園・こども園、小学校での導入が進んでいます。年齢・学びたい内容に合わせてお選びいただける2種類の教材(STEAM 教育教材、プログラミング教材)をご用意しており、プログラミング未経験者の先生方でも安心して導入いただけます。

 

第18回日本eラーニング大賞オンライン指導者支援特別部門賞。

 

#保育園  #幼稚園 #こども園 #プログラミング #STEAM #タブレット #ICT #知育 #玩具 #スプリンギン #教材

¥0

■商品概要

  • プログラミング教育を導入したいけど、何がいいかわからない……
  • STEAM教育に取り組みたいけど、大変そう……
  • 他園との差別化をしたい
  • 子どもたちに色々な経験をさせたい

そんな思いを持つ先生方のお悩みを解決するアプリです。

 

4歳から絵を描き、音や動きをつけて、文字のないプログラミングで自分のオリジナル作品がつくれるアプリ、それが「Springin’ Classroom(スプリンギン クラスルーム)」です。現在、全国の幼稚園・こども園、小学校での導入が進んでいます。

 

年齢・学びたい内容に合わせてお選びいただける2種類の教材(STEAM教育教材、プログラミング教材)をご用意しており、プログラミング未経験者の先生方でも安心して導入いただけます。

 

第18回日本eラーニング大賞オンライン指導者支援特別部門賞。

■3つのメリット

1.初めてでも端末1つで、プログラミング・STEAM教育を取り入れられる

プログラミング・STEAM教育教材全60種類をご用意。STEAM教育家の中島さち子さん監修の元、 STEAM教育の分野であるScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(アート)、Mathematics(数学)に対する興味を拡げられるように設計されています。学年や習熟レベルに合わせて取り入れていただけます。 

2.普段の保育とは違ったデジタルならではの体験

絵を描くところからはじめられるので、年中から楽しくデジタルに触れていただけます。何度もやり直しができることもデジタルの創作ならでは。色も細かく選ぶことができるので、表現の幅も広く、オリジナリティを引き出します。作品に自分の写真や声を入れることができるのも、子どもたちに人気のポイントです。

3.スムーズな導入をサポート!

「プログラミング未経験で、子どもたちに教えられるか不安。授業準備で先生の負担の負担が増えないか心配……」という先生方のお声にお応えし、さまざまなサポートをご用意しています。

  • 充実の60種類のSTEAM教材
  • 授業マニュアル3セットをご用意
  • 出前授業やカリキュラム提案等のオプションも可能

■Q&A

Q. どんな商品なのですか?

4歳から絵を描き、音や動きをつけて、文字のないプログラミングで自分のオリジナル作品がつくれるアプリです。

Q. 園のどんな問題や悩みを解決できますか?

園の端末数や目的に合わせ、楽しく手軽にタブレット学習、プログラミング教育を取り入れていただけます。 通常の授業と組み合わせ、さまざまな活用が可能です。

 

さまざまな活用方法

  • 正課の授業カリキュラムにプログラミング
  • STEAM教育として
  • 自由保育のツールの一つとして
  • 英語やリトミックなどのカリキュラムの中で
  • お遊戯会や発表会の表現ツールとして

Q. 子どもや保護者にどんなメリットがありますか?

スプリンギンクラスルームには子どもたちにとって新たな発見がいっぱい。無限の可能性を引き出します。

そして保護者の「様々な経験をさせたい、個性を伸ばしたい、小学校でのプログラミング教育必修化に合わせた教育を受けさせたい」という願いに寄り添うアプリです。導入園でも子どもたちだけでなく、保護者からも好評で、次の授業でどのような作品を作るか楽しみにされているお声をお聞きします。

Q. どんな園に使ってもらいたいですか?

小学校でのプログラミング教育必修化に対応した取り組みやタブレット学習・STEAM教育に興味をお持ちの園でぜひお試しいただきたいです。

■導入園からの声

【正進幼稚園】

学べるアプリ

最初はプログラミングは遊びだと思っていたが、子どもたちの反応を見たら、遊びではなく学びだと思いました。スプリンギンクラスルームは、どうしてこうなるのか原因を見つけたり、新しい方法を見つける力を養うことができるアプリだと思います。

(理事長 荻野様)

 

コンピュータの知識がなくても使えるアプリ

コンピュータの知識がなくても、不安になる必要はないと思います。私自身も子どもたちに何か物を教えているという感覚はありません。子どもたちが楽しく自由にやってほしいと思っていますし、笑い声が聞ければ合格かなと。

(スプリンギンクラスルーム担当 森山先生)

【認定こども園ムロノキッズ】

子どもたちにはいろんな経験をさせたい。

当園では子どもたちにいろんな経験をさせてあげたいと考えています。その一つとして取り入れたのがプログラミング学習。タブレット教育を取り入れている園は周りでも少ないため、保育のメニューが増えることで、保護者の期待も膨らむのではと感じます。

(理事長 村田様)

 

普段の保育とは違う学びがある。

失敗という概念がなく、やり直せるのがいい。 間違ってもいいやという考えや作り直すことで新たなものができる気づきに。

(年長主任 笠原様)

■動画

Springin' Classroom

株式会社しくみデザイン

〒812-0011

福岡県福岡市博多区博多駅前4-8-15 博多鳳城ビル401

TEL: 050-1790-9972

FAX: 092-474-0153

mail: edu@springinclass.org

HP: https://www.shikumi.co.jp/

担当者: Springin' Classroom事務局 見増