2018年
12月
17日
月
連載「保育園で役立つ園運営お役立ち情報」休載のお知らせ
ご好評いただいている『社会保険労務士 川﨑先生の 保育園で役立つ園運営お役立ち情報』ですが、川﨑先生がご多忙のため、12月・1月は休載いたします。
2018年
11月
20日
火
「社会保険労務士川﨑先生の保育園で役立つ園運営お役立ち情報」第34回を公開しました。
2018年
10月
18日
木
「社会保険労務士川﨑先生の保育園で役立つ園運営お役立ち情報」第33回を公開しました。
2018年
10月
15日
月
MiRAKUUvol.24(2018年秋号)を発刊いたしました。
2018年
10月
11日
木
「セミナー・イベント情報」に「川崎紫明 音符ビッツ 体験会」を追加しました。
セミナー・イベント情報を更新しました。
川崎紫明 音符ビッツ 体験会
「子どもの習い事はピアノが脳に良い」と子育てママたちの間で話題に!
「川崎紫明 音符ビッツ メソッド」は音楽による0歳からの脳開発として画期的な学習法です。
ピアノのまえに「音符ビッツ教室!」……まずは体験会へ!
音符ビッツ とは
川崎紫明 音符ビッツは、長年の大脳生理学の研究と実践により考案された「0歳から全年齢対象のソルフェージュメソッド」。フラッシュカード、めくり方練習、歌う、速読など、基礎練習から無限大の遊びを伴い、五感をフルに使って豊かな感性を育み磨く、画期的な学習法です。
最新の脳科学で解明されてきた、視覚と聴覚の統合による音楽教材として高く評価を受けています。音楽教室、音楽大学付属音楽教室、幼稚園など、教育現場で幅広く導入されています。
2018年
9月
20日
木
「社会保険労務士川﨑先生の保育園で役立つ園運営お役立ち情報」第32回を公開しました。
2018年
8月
21日
火
「社会保険労務士川﨑先生の保育園で役立つ園運営お役立ち情報」第31回を公開しました。
2018年
7月
19日
木
連載『保育園で役立つ園運営お役立ち情報』休載のお知らせ
ご好評いただいている『社会保険労務士 川﨑先生の 保育園で役立つ園運営お役立ち情報』ですが、川﨑先生がご多忙のため、今月は休載いたします。
2018年
7月
19日
木
「セミナー・イベント情報」に「定着率向上&採用成功5つのポイントセミナー」を追加しました。
セミナー・イベント情報を更新しました。
定着率向上&採用成功5つのポイントセミナー
空前の売り手市場。新卒・中途・パート・アルバイトを問わず人材採用にみなさん苦労されています。求人募集をしても全然応募が無い! 選考すらできない、という話を経営者様から聞くようになりました。有効求人倍率が高水準で推移し、いまや企業が人材から選ばれる時代となっています。
採用を予定する企業様は必見!中小企業のためのコストを抑えて欲しい人材からの応募を増やす、採用の仕組みづくりに特化したセミナーです。
2018年度の助成金を上手く活用し、コストを抑えて採用環境を整えましょう! スマホ時代の人材採用の切り口をご紹介いたします。採用を成功させるポイントが明確にあります。目からウロコの採用の真実を知り、わかりやすく説明するセミナーです。
2018年
7月
17日
火
MiRAKUUvol.23(2018年夏号)を発刊いたしました。

MiRAKUUvol.23(2018年夏号)
今回の保育園特集は「企業主導型保育事業で運営を行なっている保育園」です。
編集長の対談シリーズは、今話題の絵本『えがないえほん』の翻訳者であり、子ども向けにマジックと音楽と絵本の読み聞かせのコンサートを行なっている、大友剛さんです。
☆イケメン俳優の1日保育士体験★桑代貴明
☆企業主導型保育事業で運営を行なっている保育園
☆編集長対談シリーズ★ミュージシャン&マジシャン&翻訳家 大友剛さん
☆教えて!川邉先生~子どものお悩み解決します【第8回】★離乳食の進め方はどうしたらいい?(2)
☆絵本男子”二戸優生”がオススメする夏の絵本特集
☆【新連載】先生応援! 園でもできるプチ自己メンテナンス(1)★簡単! 伸ばすだけ! 腰痛予防の万能ストレッチ
2018年
6月
20日
水
「社会保険労務士川﨑先生の保育園で役立つ園運営お役立ち情報」第30回を公開しました。
2018年
5月
21日
月
「社会保険労務士川﨑先生の保育園で役立つ園運営お役立ち情報」第29回を公開しました。
2018年
5月
07日
月
「セミナー・イベント情報」に「教育関係者・保護者対象シンポジウム<第2回>『21世紀型スキルを育むプログラミング教育の可能性』」を追加しました。
セミナー・イベント情報を更新しました。
教育関係者・保護者対象シンポジウム<第2回>『21世紀型スキルを育むプログラミング教育の可能性』
未来を生きる子どもたちにとって楽しい学びを考える、次世代幼児教育研究プロジェクトは、5月15日(火)に教育関係者および保護者を対象に、シンポジウム『21世紀型スキルを育むプログラミング教育の可能性』を開催します。
2回目となる本シンポジウムでは、これからを生きる子どもたちに必要な「21世紀型スキル」の育成に、プログラミング教育がどう関わることができるのか、また現場ではどのように実践することができるのか、をみなさんと一緒に考えます。
当日は日本で唯一、英語・日本語・プログラミング言語のトライリンガル教育を提供するYes International School を創設した科学者でサイエンス作家の竹内 薫氏による基調講演のほか、幼児を対象としたプログラミング、ICT教育の実践例の紹介とパネルディスカッションを行います。
2018年
4月
16日
月
MiRAKUUvol.22(2018年春号)を発刊いたしました。

MiRAKUUvol.22(2018年春号)を発刊いたしました。
今回の保育園特集は「保育士が働きやすい環境作りに力を入れている保育園」です。
編集長の対談シリーズは、「親勉」提唱者、日本親勉アカデミー協会代表理事 小室尚子さんです。
☆イケメン俳優の1日幼稚園教諭体験★流コウキ
☆保育士が働きやすい環境作りに力を入れている保育園特集
☆編集長対談シリーズ★日本親勉アカデミー協会代表理事 小室尚子さん
☆教えて!川邉先生~子どものお悩み解決します【第7回】★離乳食の進め方はどうしたらいい?」
☆園キャラ塾【第6回】★キャラクターに魂を吹き込みましょう!
☆絵本男子”多村栄佑”がオススメする春の絵本特集
2018年
4月
09日
月
連載『保育園で役立つ園運営お役立ち情報』休載のお知らせ
ご好評いただいている『社会保険労務士 川﨑先生の 保育園で役立つ園運営お役立ち情報』ですが、川﨑先生がご多忙のため、今月は休載いたします。
2018年
3月
20日
火
「社会保険労務士川﨑先生の保育園で役立つ園運営お役立ち情報」第28回を公開しました。
2018年
2月
20日
火
「社会保険労務士川﨑先生の保育園で役立つ園運営お役立ち情報」第27回を公開しました。
2018年
1月
22日
月
「社会保険労務士川﨑先生の保育園で役立つ園運営お役立ち情報」第26回を公開しました。
2018年
1月
15日
月