
子どもの感性を刺激するマジックショー
株式会社マジックファンタジア 代表の渋谷慶太さんにお話をうかがいました。
御社について教えていただけますか?
渋谷: 弊社は株式会社マジックファンタジアという名前の、去年設立したばかりの企業です。
私は20歳でマジシャンとして独り立ちしてから個人で活動を続け、2013年に今の会社を立ち上げました。
渋谷: 本格的にマジックを始めたのは18歳の頃です。20歳でプロマジシャンに弟子入りをし、その半年後にデビューしました。
渋谷さんはどのようなマジックが得意なのでしょうか?

渋谷: 十八番は鳩のマジックです。また、私が絶対に誰にも負けないと言えるのは「子ども達とお喋りをしながら披露する参加型マジック」です。
参加型マジックとは具体的にはどのような形で進めるのでしょうか?
渋谷: 子ども達が切ったヒモが瞬く間に一本に戻るというマジックを面白おかしく会話しながら進めていくなど、ただマジックを見せるのではなく、子ども達とコミュニケーションを取りながらショーを披露します。
幼稚園や保育園に向けて、どのような活動をしているのでしょうか?
渋谷:主に幼稚園・保育園などを訪問してマジックショーを行っています。
マジックショー専門のマジシャンはたくさん居ますが、ほとんどのマジシャンは「子どもを相手に、どのように進行すればいいか分らない」という考えから、大人を対象としたショーを専門としています。しかし、私は逆に幼稚園・保育園などで披露するショーの方がやりやすいと感じます。
大人を相手にマジックを披露する時は仕事という意識が強いですが、幼稚園や保育園で子どもを相手にマジックを披露する時は、純粋に喜ぶ子ども達の姿を見ることができ、自分のやりがいに繋がっていると感じるためです。
幼稚園・保育園でマジックショーを行う際のこだわりはありますか?
渋谷: 子どもを対象としたショーですが、子ども向けの音楽は使いません。子ども向けの簡単なマジックではなく、大人に披露するような本格的なエンターテイメントを見せたいというのが、私のこだわりです。
普通のマジックと違うのは、子ども達が参加できる形の構成という部分です。
子ども向けにマジックを披露しようと思ったきっかけは何ですか?

渋谷: きっかけというよりは、保育園向けのマジックショーを始めてから感じた想いなのですが、幼稚園や保育園をまわるうちに、大人を相手としたショーとの違いを感じ「なんて面白いのだろう!」と思ったことが現在のモチベーションに繋がっています。
子どもを相手に、スムーズに進行できるようになってからは、これが一番自分に向いているマジックショーの形態だと感じるようになりました。
幼稚園や保育園がマジックショーをお願いするメリットを教えていただけますか?
渋谷: 一番のメリットは、子どもがとても喜ぶという点です。
一般的な値段の半額に近い低価格で本格的なマジックを見ることができるという点や、保育園でマジックショーを開催するため、会場などの別の場所に移動する手間が省け、準備や設営は全て弊社が請け負うので業務負担が増えることがないという点も大きなメリットです。
最後に、読者にメッセージをお願いします。
渋谷: 皆様、こんにちは! 私達は幼稚園・保育園でのマジックショーを専門に行っている、日本では珍しいマジシャンの集団です。
弊社は「小さな頃から本物を味わってほしい」という考えで、本格的なマジックを通常の半額近い値段で披露させていただいております。
照明や音響、ステージを使わないので近距離で本物のマジックを見ることができるのも大きな特徴です。もちろん準備や設営は全て弊社が担当いたしますので、保育園の先生方に負担がかかることはありません!
対象年齢は3歳からですが、子ども達の笑顔をお約束いたしますので、どうぞよろしくお願いします!
お問い合わせをお待ちしております。
配送料はかかりません。

バードマジック、お友達参加のマジック、大迫力のイリュージョンマジック、魔法のようなマジックで子供達の心をがっちり掴み、盛り上げます!
会社名 | 株式会社マジックファンタジア |
---|---|
代表者名 | 渋谷 慶太 |
所在地 |
〒114-0032 東京都北区中十条4-3-98 |
TEL | 03-3905-5872 |
FAX | 03-3905-5872 |
企業HP | http://www.magic-fantasia.com/ |
O幼稚園 (水曜日, 23 4月 2014 18:48)
幼稚園・保育園専門のマジッシャンがいらっしゃるのを初めて知りました。
本物のマジックを子供達に見せてあげられたらと思います。是非続けて下さい。