
点検・修理を通じて、安心と安全を未来へお届けする
株式会社保全屋 代表取締役の舩木仁礼さんにお話をうかがいました。
御社について教えてください。
舩木: 株式会社保全屋は2011年の6月28日に設立した、保育園・幼稚園、公園などの遊具の点検修理や、工場・倉庫のコンベアやリフターなどの機械の点検修理を行っている企業です。
また、HP経由でマンション敷地内の点検修理の依頼を受けることもあります。
会社名の由来を教えていただけますか?
舩木: 私は元々、車を生産する工場で機械設備の点検修理を行う設備保全をやっておりましたので、新しく企業を立ち上げる際に「保全」というキーワードを入れた社名にしようと考え、「保全屋」という社名にしました。
保育園、幼稚園に向けてどんなサービスがあるのか教えていただけますか。

舩木: 保育園・幼稚園に対しては基本的に屋外遊具の点検・修理を行っております。
弊社の特徴は、外部機関により専門知識・技術を身に付け、資格認定された点検診断技術士が圧倒的な低価格で点検・修理サービスを提供しているという点です。
また、弊社では賠償責任保険に加入しておりますので、遊具点検または修理後1年以内に万が一遊具を起因とする怪我をした場合、保険が適用されます。
どのような遊具を中心に点検しているのでしょうか。

舩木: 大型の遊具から小さいものまで、幅広く対応しております。「劣化」「危険性」「外観」などを主に点検を行っております。
私達が健康診断を受けるように園の遊具を点検することで、現状ではどのような不具合があるのかということを知ってもらいたいと思い、まず点検を推奨しております。
保育園や幼稚園に向けてサービスを始めようと思ったきっかけを教えていただけますか
舩木: 今まで自分が培ってきた点検修理の技術を生かして何ができるかと考え、設備点検の経験を生かして、遊具の点検ができるのではないかと思い、独立いたしました。その時から設備点検と遊具点検の二本柱で経営しております。
また、私には小さな子どもがいるのですが、遊具の安全を守ることが子ども達の安全を守ることに繋がると思ったのも、きっかけの一つです。
保育園や幼稚園が御社のサービスを利用するメリットを教えていただけますか?
舩木: 遊具によって子どもが負傷する事例の7割は転落事故です。
このような事故を防ぎ、子ども達の安全を守る為には、専門的な知識を持った者が遊具の危険な部分を重点的に点検することが大切です。
また、点検することで安全の意識を高め、定期的に遊具の健康診断を行うことで、長く使い続けることができ、設備投資を抑えることができます。
保育園や幼稚園が定期的に遊具の点検を行うことが保護者の安心感に繋がり、園の信頼を上げることもできますし、保育園が遊具などを長く大切に使えば、それを見ている子ども達も物を大切に扱えるようになると思います。
最後に、読者にメッセージをお願いします
舩木: 弊社は屋外遊具の点検や修理を行っている企業です。
「遊具の点検を一度もしたことがない」「園の遊具が壊れてしまっている」という保育園・幼稚園さんは、お気軽にお問い合わせください。
この点検を通じて、子ども達の安全を作り出していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
楽しいはずの遊び場が転落などの重大事故の現場にならないように、点検・修理を通じて子ども達の安心・安全をお届けします。
(税込)

この点検を通じて、子ども達の安全を作り出していきます。
「遊具の点検を一度もした事がない」「園の遊具が壊れてしまっている」という保育園・幼稚園さんは、お気軽にお問い合わせ下さい。
こちらは掲示板になります。
お名前は表示可能なもの(HN可)でお願いします。
返答が必要な方は、上記お問い合わせ先に直接ご連絡ください。
会社名 | 株式会社保全屋 |
---|---|
代表者名 | 舩木 仁礼 |
所在地 |
〒252-0211 神奈川県相模原市中央区宮下本町3-30-2 |
TEL | 042-853-0000 |
FAX | 042-772-1040 |
企業HP | http://www.hozenya.co.jp/ |