
お子様のこども時代の楽しい思い出づくりの手助けをしたい。
ブリオジャパン株式会社 代表取締役の森岡豊さんにお話をうかがいました。
御社について教えていただけますか?

森岡: 弊社は1884年に設立したスウェーデンの老舗玩具メーカーです。2014年に創立130周年を迎え、玩具メーカーの中では歴史あるブランドになります。
昔はスウェーデン南部のオズビーという地方に全ての拠点を置いていましたが、現在はスウェーデン・マルメに本社、中国に生産工場、ヨーロッパ各地に購買拠点を置いております。
なるほど、御社はとても古い歴史があるのですね。
社名の由来を教えていただけますか?
森岡: 元々、木材でバスケットを制作販売していたイヴァ・ベングトソンが、ドイツの玩具を見て「自分も子どもが喜ぶ玩具を作りたい」と考え、会社を立ち上げた後に兄弟に事業を引き継がせたのが弊社の始まりです。この話から、「オズビーのイヴァソン兄弟」という英語の頭文字を取って社名といたしました。
また、ブリオという言葉自体にも「喜び」「楽しみ」という意味があるので、玩具を通して喜びや楽しみを創造するという意味も込めています。
保育園・幼稚園向けの商品について詳しく教えていただけますか?

森岡: 弊社の販売している商品は主に、対象年齢が0歳から6歳までの玩具ですので、どの商品も保育園・幼稚園に通う子どもにピッタリなものとなっております。
0歳から3歳までを対象とした色鮮やかな木製玩具、3歳から6歳を対象とした木製レールの玩具、5歳から上の年齢を対象とした組立式の玩具。この三つが弊社の主力商品です。
玩具は全て木でできているのですね。
森岡: はい。基本的に木材を使用していますが、玩具の幅・機能性が広がり、環境・またコスト削減という理由から、最近では木と樹脂を組み合わせた玩具も販売しております。
やはり基本は木なのですね。玩具にはどのような木材を使用しているのでしょうか?

森岡: ブナは抗菌作用があり上質な木材なので、主にブナの木を使っております。
なぜ、幼児向けのおもちゃを作ろうと思ったのですか?
森岡: 先程話に出てきたように、イヴァソン氏が「子ども達に玩具を作ってあげたい」と思った事がそもそものきっかけとなります。
玩具は子どもの使う物なので、品質や安全性がとても重要になります。設立者のイヴァソン氏も安全性には特に気を遣い、壊れにくく高品質な玩具を作るように心がけていました。
現在、安全面ではどのような工夫をしているのでしょうか。
森岡: 商品は輸出の時点でCEというヨーロッパの安全基準をクリアしておりますし、当然ですが日本に輸入する際の商品テストもクリアしております。また、弊社の取り扱う商品は通常のCEよりもかなり高い水準に設定されている、独自の安全基準をクリアした玩具ですので、品質と安全性に関しては自信があります。
また、商品には一つ一つに製造番号が付いているので、もし万が一玩具に不具合が見つかった場合、その玩具がどの工場でどの時期に作られた商品なのか判別し、同モデルの玩具の回収や原因の解明を速やかに行う事ができます。
幼稚園や保育園に御社の商品を導入するメリットを教えていただけますか?

森岡: 例えば3歳~6歳向けのレールの玩具は、自由にパーツを組み合わせて線路や町を作り、その上に車両を走らせるので、一人遊びはもちろん、大勢で遊ぶ事もでき、遊びを通してチームワークやコミュニケーション能力、独創性や想像力を育む事ができます。
実際、木製レールの玩具は保育園から高い人気を誇っております。
最後に、読者にメッセージをお願いします。
森岡: 弊社はスウェーデン生まれの木製玩具を取り扱っている企業です。ヨーロッパの木材を使用した木製玩具ならではの手触りの良さ、北欧デザインならではの発色の良さ、そしてブリオ独自の安全基準に基づいた丸みを帯びたデザインが魅力の、お子様が楽しく遊べる玩具を数多く取り揃えております。
ブリオ製品は男女共に使えるデザインの玩具が多く、対象年齢ごとに様々な商品を展開しています。ぜひ保育園の先生に弊社の商品を手に取っていただき、ブリオの世界を感じていただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします!
レールの規格は統一されていますので、他レールや付属品の追加、レイアウトの拡大が簡単にでき、新しい遊びを発見できます。
(税込)

これからも遊びを通じてお子様の楽しい思い出づくりの手助けをしていきたいと考えております。
こちらは掲示板になります。
お名前は表示可能なもの(HN可)でお願いします。
返答が必要な方は、上記お問い合わせ先に直接ご連絡ください。
会社名 | ブリオジャパン株式会社 |
---|---|
代表者名 | 森岡 豊 |
所在地 |
〒150-0011 東京都渋谷区東3-12-13 ベリータ8F |
TEL | 03-5766-5032 |
FAX | 03-3499-5170 |
企業HP | http://www.brio.net/ja-JP/ |